【GFF】ZEONOGRAPHY ドム
GUNDAM FIX FIGURATION [ZEONOGRAPHY] # 3002a プロトタイプドム YMS-09。
2004年発売だけど最近購入、重厚感がありつつもシャープなデザインが秀逸。プロトタイプドムの腰だけ付け替えてドム指揮官機っぽくしてみた↓。Robot魂のドムを買う必要は無さそう。
GUNDAM FIX FIGURATION [ZEONOGRAPHY] # 3002a プロトタイプドム YMS-09。
2004年発売だけど最近購入、重厚感がありつつもシャープなデザインが秀逸。プロトタイプドムの腰だけ付け替えてドム指揮官機っぽくしてみた↓。Robot魂のドムを買う必要は無さそう。
ROBOT魂 (Ka signature) <SIDE MS> ZZガンダム。
精細すぎるディティールとボリューム感のあるフォルムはさすがKa signature。ZZはリアルタイムで観ていたので一番好きなシリーズで、小学生の頃は無彩色のガシャポンでZZを当てた時に大喜びしていた。それが今やこんな立派な凄いフィギュアが出るなんて、刻の流れを感じざるを得ない。
Zガンダムに登場するゲルググの発展系、ガルバルディがどれくらいの強さなのか調べていると秀逸な回答を発見。ビームライフルとギャン譲りの格闘性能を見るとハイザックよりは確実に強い気がする。ギレンの野望では超優秀MS。
Yahoo知恵袋:MSの性能差について
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
※ガンプラblogより転載
①左上:ガンダムコンバージ
スタイリッシュな立ち姿が売りのコンバージ。カッコいいけど昔より目が細くなって胴も小さくなったのでそこだけ修正して欲しい。もう少し肩が大きくても良い気もする。
②右上:ガンダムアンサンブル
文句無しの出来栄えなアンサンブル。とにかく顔から体型から全く違和感の無い仕上がり。ここ最近のデフォルメされたZガンダムの中では一番のデキ。
③左下:SDガンダムNEO
何故か目がギラついていてモールドもキツめなのでいまいちSDらしさ、かわいさを感じない。リアル路線よりもむしろ横井画伯のカードダスの絵のような柔らかさが欲しいのだが・・・。以前発売されたビルドモデルの方がまだ良かった。一回仕切り直した方が良さそう。
④右下:ガシャポン戦士フォルテ
ガシャポン戦士NEXTから進化したように見えるが、可動範囲は増えたものの関節が多すぎてポロリも増え、組むのとポーズ決めるのがめんどくさい。SDって脚はもっと短くて良いように思うし、NEXT以前の方がフォルムは良かった気が。ただクリアパーツは評価したい。200円くらいで関節少な目の手軽な玩具に戻って欲しい気がした。結局はデザイン、コストに優れたSDガンダムフルカラーが最高に良いという結論。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
好きなモビルスーツを挙げてみる。
No. | MS | 所属 | コメント |
Sガンダム | エゥーゴ | EX-Sよりもゴテゴテしてないこちらが好み。ガンダムFIXのEX-Sガンダムは今でも宝物。 | |
ガンダムMk-II | エゥーゴ | 最初に買ったプラモがMk2。世代です。 | |
ZZガンダム | エゥーゴ | リアルタイムで見ていたシリーズの主役機。幼少期に無彩色のガシャポンでこれを引き当てた時は感動した。 | |
百式 | エゥーゴ | 金色ってカッコいい。百式は中国人にも好かれそう。 | |
サイコガンダムMk-II | ネオジオン | 衝撃の悪役ガンダム。これより強い敵は居ないんじゃないかと思ったし、今でもそう思う。 |
No. | MS | 所属 | コメント |
ジョニーライデン専用ゲルググ | ジオン | シャアより深い赤が鮮やかで美しい。ゲルググ系ならリゲルグも渋い。 | |
ギャプラン | ティターンズ | Zと言えばギャプラン。赤い頭の穴から見えるモノアイが素敵。 | |
バウ | ネオジオン | 赤と黄色が鮮やか、変形もできてスマートな機体。 | |
ハイザック | エゥーゴ | バージョンアップしたザク。盾のマーキングがおしゃれ。 | |
ビグロ | ジオン | 小学生の頃なんとなく近所のスーパーに置いてあったこのプラモを買ってしまった。一応強力な敵MA。 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
◆上段左から
・百式・・・ROBOT魂 - 最近ヨドバシで6660円
EMIAより少し大きめでバランスの良い出来栄え。
・EX-Sガンダム・・・GUNDAM-FIX - 4年前にヤフオクで3750円
ボリュームがありつつも細部は繊細。これより強そうなMSが想像できない。
・ジョニーライデン専用ゲルググ・・・EMIA - Amazonで2000円
赤色がシャア専用より鮮やかでくっきり。モノアイがもう少し明るければ・・・。
◆下段左から
・ギラドーガ・・・ガシャポン戦士NEXT
NEXTの中で一番出来の良い敵機。
・ガンダムMK-II・・・ガシャポン戦士NEXT
私が最初に買ったプラモの機体。青春そのもの。
・ZZガンダム・・・ガシャポン戦士NEXT
一番登場MSがカッコいいと思うZZガンダム。
・Zガンダム・・・ガシャポン戦士NEXT
スマートなガンダムといえばZ。
・バウ・・・ガンダムコンバージ
シャープなデザインで赤、黄、黒の色使いが素敵なMS。よくぞ立体化してくれた。
◆販売して欲しい機体
・ギャプラン
・メッサーラ
・金メッキの百式
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
長年使用した1000円のイヤホンからの買い替えで、5000円近辺で低音も鳴って比較的シンプルなデザインの物を集めてみた。
・それぞれ30時間以上再生後に比較
・聞いた音楽はポップス、合唱、クラシック
・価格は私が購入時の価格
|
||||||||
品名 | メーカー | 価格 | 高音 | 低音 | フィット | 遮音性 | デザイン | 線 |
HA-FX18-W | JVC | 1000円 | ○ | △ | ◎ | △ | ○ | Y型 |
CX300-2 Gold | ゼンハイザー | 5900円 | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ○ | U型 |
SHE9710 | Philips | 1900円 | ◎ | ○ | △ | △ | △ | U型 |
SHE9000/98 | Philips | 2800円 | ◎ | ◎ | ○ | △ | ◎ | Y型 |
MDR-EX450-W | SONY | 3600円 | ○ | ● | ◎ | ◎ | ◎ | Y型 |
MDR-EX250-W | SONY | 2800円 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | Y型 |
EHP-CH1000 | ELECOM | 3900円 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | Y型 |
Jayfi JEB-101 | ELECOM | 3900円 | ○ | △ | ○ | ○ | ◎ | Y型 |
|
||||||||
品名 | コメント | |||||||
HA-FX18-W | 3年間使用している安価なイヤホン。音の鮮明さと低音はイマイチだが落ち着いたトーンで聞き疲れせず、透明感の有るポップなデザインがお気に入り。遮音性はイマイチだがフィット感は結構良い部類。そしてシンプルかつ丈夫。 | |||||||
CX300-2 Gold | 低音重視型。中高音も割としっかりで鮮明、際立つ低音の響きにより全体として非常にダイナミックな鳴り。これが伝説のIE800への入り口か。耳に押し込む感じで遮音性は良好。差込みプラグがちょっと大きく、コードは若干絡まり易い。 | |||||||
SHE9710 | ヴォーカルや高音が前面に出てくっきり、特にトランペット等の金管楽器の伸びが優秀。高音寄りかと思いきや低音もそこそこ鳴っている。全体的に明るめのタッチで、中高音がやや高く鳴るので長時間は聞き疲れるかも。デザインは若干チープな印象で、フィット感、遮音性はあまり良いとは言えない。高いイヤホンを持っている人がわざわざこれに買い換える程の物でも無いが、音のメリハリは安価なのになかなか。これ系の音でグレードアップするならソニーのMDR-EX650が近そうだが、+\5000円を出せるかどうか。 | |||||||
SHE9000/98 | 中高音はクリアかつシャープな感じで鳴りすぎず、低音も結構聞こえてきて全体的に自然で落ち着いた感じでまとまっている。コードが繊維素材でカバーされており、絡まりにくさを実現していて好印象。SHE9710より使い勝手は良い気がする。シックなデザインも悪くない。フィット感はやや浅く感じ、遮音性はいまひとつだが音的には好み。最初はこもったように感じたが、エージングが進むとだんだんこもりが消えてくる。 | |||||||
MDR-EX450-W |
ハウジングがアルミで低音が大きく中高音も出てはいるが、低音のウェイトが大きめ。フィット感、遮音性は最高の域。コードの表面にからみにくくなる加工が為されていて扱い易く、金属感のあるスタイリッシュなデザインもおしゃれ。 EX650と店頭で比較してみて、あちらはEX450に比べて高音がキレイに伸びてなかなかの出来だったが、高音よりもフラットな感じが欲しいならEX450かも。EX450の上位版がEX650という売り方をしているようだが、そもそもコンセプトが違う。EX650は+3000円程高い上に、モノは良いけど真鍮が後々変色するので店頭で良く観察した方が良い。音のバランスだけならEX250の方が良い。 |
|||||||
MDR-EX250-W | 密閉性は良好かつMDR-EX450より低音は控えめで良バランス、デザインもクール&ポップで良い。低音よりも高音が出ている印象。しかしそこまで特徴があるような物でも無い気がするし値段相応か。 | |||||||
EHP-CH1000 | 高音低音共にバランス良く鮮明に鳴っており、低音はSHE9000並みで充分、音の広がりも感じられて素晴らしい。ハイレゾ対応なのにコストパフォーマンスにも優れている。しかしイヤーピースが外れにくいので破損注意なのとコード擦れの音を拾いやすいのがやや難。 対してEHP-CH2000は低音重視で、EHP-CH1000とは付け心地がやや異なるという記事もある。EHP-CH1000しか所持していないが、これで十分と思える完成度に思えた。 | |||||||
Jayfi JEB-101 | デザインは良いけど若干シャリシャリ感がして、そこまで低音も効いているようには感じない。 |
どのイヤホンも特徴があって面白かったが、総合すると使い勝手はSHE9000/98がベストに思えた。買った物は聴く曲に応じてまた色々試してみようと思う。コードはU字よりY字が絡まらなくて良かった。今回色々試してみて、イヤホンの世界が恐ろしく奥深い事を実感。音質の向上による上質な時間の過ごし方に、もっと早く気付いていればと悔やまれた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エゥーゴ仕様のガンダムMk-II。
この機体の良さが分かる人は、きっと「違いがわかる男」。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Portrait.Of.Pirates ワンピースシリーズ NEO-EX "黒ひげ" マーシャル・D・ティーチ Ver.1.5
漫画「ワンピース」の中でも一番海賊っぽい雰囲気を感じるのが、黒ひげ海賊団の船長、”黒ひげ”ことマーシャル・D・ティーチ。かのエースをねじ伏せ、闇と地震というほぼ最強の能力を2つも持ち合わせた最強最悪の海賊。しかしなぜか敵の攻撃はよく食らうし振舞い自体は特段凶暴な感じでも無いし、なんとなく憎めない存在。
ワンピースのフィギュアは今まで買った事が無く、今回初購入。届いたのを受け取ったらフィギュアが想像より大きくてびっくり! 迫力もさる事ながら表情もほぼ漫画と同一で、腰の銃や瓶、ピザ?なんかの小物も再現されていて極めて緻密。私が調べた限りではこれが現時点で最も出来の良い黒ひげのフィギュア。
今回は「魂EFFECT BURNING FLAME BLUE Ver.」と組み合わせてみたところ、いい感じに闇のエフェクトが再現できた気がする。こんな禍々しい雰囲気を感じたのはドラクエⅡのシドー以来かも。
全てを無に還す”闇の引力” 全てを破壊する”地震の力”。
手に入れたぞ これでもう 俺に敵はねぇ!!!
・・・・・・・・・・・・ 俺こそが ”最強”だ!!!
ゼハハハハハ・・・!! そう・・・ ここから先は!!
おれの時代だァ!!!!
おまけ:CyberShotのピクチャーエフェクト
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
海外旅行 グルメ(テーマパーク) グルメ(バー) グルメ(焼鳥) グルメ(しゃぶしゃぶ) グルメ(その他) グルメ(イタリアン) グルメ(カレー) グルメ(スィーツ) グルメ(ステーキ・鉄板焼き) グルメ(バイキング) グルメ(パン) グルメ(ファーストフード) グルメ(フライ・串かつ) グルメ(フレンチ) グルメ(ラーメン、つけ麺) グルメ(ロシア) グルメ(中華) グルメ(丼物) グルメ(和食) グルメ(喫茶) グルメ(天ぷら・天丼) グルメ(定食) グルメ(寿司・海鮮) グルメ(居酒屋) グルメ(沖縄) グルメ(洋食) グルメ(焼肉・韓国料理) グルメ(競馬) グルメ(粉もの) グルメ(蕎麦・うどん) グルメ(閉店済) グルメ(鰻) 国内旅行 アニメ・コミック ギャンブル ゲーム ナイトライフ パソコン・インターネット ホビー 仕事 動画 北朝鮮 占い・診断 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 経済・政治・国際 芝犬コロの革命活動誌 芸能・アイドル 音楽
最近のコメント